本文へスキップ

こんな虫みつけたよ!in 舞岡

虹の家臨時休館期間の取り組みを契機として創設したこのコーナーは、今後名称も新たに、年間を通して
舞岡ふるさと村・舞岡ふるさとの森で見られる昆虫を、写真で紹介していきます。

R3年 3月21日 更新             
            R2 4/27 アーカイブはこちら  5/25 アーカイブはこちら
            6/28アーカイブはこちら  7/24アーカイブはこちら
            8/30アーカイブはこちら  9/26アーカイブはこちら
            11/19アーカイブはこちら  12/9アーカイブはこちら
            R3 2/21アーカイブはこちら                     

  アオバアリガタハネカクシ(ハネカクシ科) 
体長 6〜7ミリメ−トル
「上翅が青くてアリのような姿をした
ハネカクシ」という名前の虫。
小さな上翅の中に飛ぶための翅をたたみ込んで
(隠して)いる。田んぼのアゼや草地などで、
地面を素早く歩いている。
すらっと細長く、オレンジ色が
きれいな虫なので、触ってみたくなるが、
毒を持っているので注意!
「自然観察会」で出会った虫

3月20日に「春の自然観察会」を行いました。
この日はお天気も良く、参加者の皆さんはそれぞれ楽しめたようです。
植物の他に虫の観察もできたので、出会えた虫をちょっとだけ紹介。
コガタルリハムシの写真
 
コガタルリハムシ(ハムシ科) 
体長 5〜6ミリメ−トル

春に伸びたギシギシやスイバの葉に止まっている、
小さなハムシ。
メス(写真右側)は卵をたくさん持っているので、
お腹がぱんぱんにふくらんでいる。
 コガタルリハムシ幼虫の写真  コガタルリハムシ 幼虫(ハムシ科)
幼虫の体長 8ミリメ−トル

スイバに黒いイモ虫がいっぱい付いていて、
葉っぱを食べているぞ!
これはコガタルリハムシの幼虫だ。
黒くてツヤツヤしていて、
コブと短い毛が並んでいるね。
ナナホシテントウの写真   ナナホシテントウ(テントウムシ科)
体長 5〜8ミリメ−トル

ナナホシテントウは冬でも出会えるが、
やっと暖かくなり初めた頃、
この赤いテントウムシを見ると、
やっぱり春だなー、と思う。
ナナホシテントウ幼虫の写真   ナナホシテントウ 幼虫(テントウムシ科)
幼虫の体長 10ミリメ−トル

成虫とは似ても似つかぬ地味な姿。
この時期カラスノエンドウ等に
たくさん付くアブラムシを食べて育つよ。

散策マップ(春) 
散策マップ(夏)
散策マップ(秋) 
散策マップ(冬)
 
研修室・
料理実習室利用案内 
 展示案内
舞岡や

旬の野菜
小松菜・ほうれん草
トマト・ブロッコリー

漬物(舞漬)
高菜漬け

花苗・野菜苗の販売
TEL045-824-0075
営業時間:7:30〜12:00(平日)
土・日・祝日は14:00まで
火曜休み

ハム工房まいおか
TEL 045-822-5789
火曜休み
開店時間短縮
(9:30〜14:00)

かねこふぁ〜む
TEL 045-823-1222

.